こんにちは、武田です。
今回は、プログラムの話ではないです!
毎年恒例となった勝田特別支援学校との交流会がありました。
説明をうける当学院生たち。真剣です!
勝田特別支援学校の高等部(高校生の学年)では金曜日に作業実習があり、縫製班、窯業班、サービス班などの体験授業をしています。見学した当学院生たちからは、「作業の様子が楽しそう!」や「ビーズやメロンのマカロンのストラップがカワイイ!」などなど驚きの声が上がっていました。
これは、食べられません!(60円って安いような)
ビーズのアクセサリ(作っているところを拝見しましたが、集中力が必要です)
革製品もあります!(500円?!買います!!!)
中にはこんなユニークな新聞紙を使った薪も(これは当学院5月のBBQで使わせて頂きました!)
外部からの委託を受けた廃材から銅を分別する作業などもしています。(当学院生よりも社会貢献度が高いと思いました)
どうですか?勝田特別支援はただの学校ではないです。
最後は、お互いに自己紹介をしました。
ちゃんとした自己紹介あり。
コスプレあり。
和やかな交流になりました。
7月は、ひたちなか情報電子専門学院に勝田特別支援の学生をお迎えして、当学院生が講師役となってIT体験学習を行う予定になっています。
勝田特別支援の皆さん、今年度もよろしくお願いします。