昨日、卒業式が行われました。
今年度はコロナの影響で、クリスタルパレスではなく本学院内で行いました。
そして、イベントもなく寂しい思いをした卒業生のために、1年生が卒業祝賀会を準備しました。

会場の飾り付けしたり

余興準備もしました

1年生は初めてのイベントの企画・運営。頑張りました。

 

そして当日
卒業式は厳かな雰囲気で行われました。

 

その後、卒業祝賀会へ
1年生はゲーム大会を準備してくれました。

1回戦目 カタカナ禁止ゲーム
2回戦目 イントロクイズ
3回戦目 タイピングマッチ

4チームに分かれての対抗戦です。

 

カタカナ禁止ゲームは出されたお題を説明する人と答える人に別れ、お題を当てるというゲームです。
お題を当てたら10ポイント獲得です。
ただし、説明するときにカタカナを使用すると-1ポイントされてしまいます。

 

続いて、イントロドン。
イントロを聞いて曲名やアニメタイトルを当てるゲームです。
短いイントロで当てれば10ポイント、長いイントロで当てた場合は5ポイントでした。
解答はLINEを利用して答えてもらいました。


 

 

最後はタイピングマッチです。
「Weather Typing」というソフトを使いました。
入力スピードと正確性を競い合うゲームです。
正確性が80%未満だと失格になってしまうという過酷なルールです。

1年生最強と2年生最強が激突!抜きつ抜かれつの戦い!
そこに巻き込まれる生徒から嘆きの声がッ!

「早すぎる・・・」

激闘を制したのは、卒業生でした。
良かったですね!

すべての試合を終わりました。総合優勝チームはAチームでした!
おめでとうございます

 

その後、卒業生一人一人にインタビューしました。

今後の抱負や2年間の思い出などを語ってくれました。

最後は集合写真を撮影

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
元気で頑張ってね!

1年生、お疲れさまでした。
皆のおかげで素晴らしい卒業祝賀会になりました。

海老澤

卒業制作発表会が終わると2年生は卒業アルバムを制作に取り掛かります。
毎年、入稿期日ギリギリだったのですが、今年は一週間前に全員からデータの提出がありました。
今年は和風な卒業アルバムのようです。

完成した卒業アルバムは卒業式にお渡しします。
お楽しみに!

海老澤

2020年も残すところ、あとわずかとなりました。
1年がたつのは、本当にあっという間ですね。

今年は新型コロナウィルスの影響でイベントを行うことができず、生徒の皆さんには寂しい思いをさせてしまいました。
一日でも早く、元の生活に戻れるよう願うばかりです。

新年には、また元気な皆さんとお会いできることを楽しみにしております。
それでは、よいお年をお過ごしください♪

【年末年始のお知らせ】
12月29日(火)~ 1月4日(月)まで休校させて頂きます。

海老澤

12月13日(日)に2年生の一大イベント

卒業制作発表会

があります。
今年の4月から作成してきた作品を発表するため、スライドや原稿を作成しました。
現在、発表練習をしつつ、スライド・原稿を修正しています。
まだまだ原稿が暗記できずにいる2年生もいますが、当日までに頑張って覚えてね!
保護者の方も見に来られるので、我々も緊張しています。
発表までの時間、みっちりと練習をして悔いのない発表会にしていきましょう。

海老澤

10月30日にバドミントン大会を開催しました。
今年度、初のスポーツ大会です。
久しぶりのスポーツ大会ということで皆、とっても楽しみにしていました。
体温を測って体育館へ。今回はバドミントンコート4面借りました。

5チームの総当たり戦。1セット15点先取の3セットマッチです。


みんな上手でした。先生は足がつり、途中退場・・・。年には勝てません。
優勝はCチーム!おめでとうございます。
みなさん、お疲れさまでした

海老澤

本日は1年生だけの交流会、ゲーム大会を行いました。
イベントがないせいでなかなか仲良くなれない1年生のため、今回は1年生だけです。
2年生、ごめんね。

ゲームは任天堂Switchのマリオカートです。
まずは個人戦。
大会前にマリオカートをプレイしてもらい、だいたいの実力を把握。そのデータをもとに対戦グループを決めました。

第1ブロック 小圷 吉田 菅野 武田先生
第2ブロック 齋藤 小薗井 瀬谷 枝松先生
第3ブロック 鈴木 石川 小野 松崎先生
第4ブロック 海老沢 坪田 海老澤先生 真徳先生

4人で戦ってもらい、各ブロックの1~4位が決まりました。
その後、各ブロックの4位同士、3位同士、2位同士、1位同士が戦い、個人戦の1位~16位までが決まりました。
優勝は吉田くん!2位は小薗井くん、3位は坪田くん、4位は鈴木くんでした~。ちなみに私は9位!
次は団体戦。
個人戦の順位をもとにチームを作り、150ccのイナズマカップ?で戦いました。

吉田チーム 吉田 小野 菅野 武田先生
小薗井チーム 小薗井 瀬谷 石川 松崎先生
坪田チーム 坪田 海老沢 齋藤 真徳先生
鈴木チーム 鈴木 小圷 海老澤先生 枝松先生

団体戦になると皆で応援したり、アドバイスしたり盛り上がりました。
先生たちはゲームが全くできないので、皆に教えてもらいながら頑張りました。
団体戦優勝は小薗井チーム!
白熱したゲームでした。みなさん、お疲れさまでした!

未だ、茨城県の新型コロナウイルス対策指標がStage3という状況のため、
本学院では短縮授業が続いています。
足りない授業時間を補うため、説明用動画を日々作成しています。
最近は、「Filmora9」を使って作成しています。
「Filmora9」にはPC画面を録画する機能が備わっているので、短い時間で動画を作成できるようになりました。

「Filmora9」がなかった頃は、
オンラインミーティング用のソフト「Zoom」で、PC画面を録画し
フリーソフト「AviUtl」で編集、出力していました。
とにかく時間がかかっていたんです…orz
「Filmora9」、優秀です。
しかし!
フリーソフト「AviUtl」も優秀なソフトです。大好き!
凝った動画を作るときは使い慣れた「AviUtl」を使おうと思います(^o^)
動画作成に興味のある方、一度お試しあれ!

海老澤

本学院は夏休みに入りました。
高校などは、休校中の遅れを取り戻すため夏休みが短くなったとのこと。
オンライン授業ができる環境にあった本学院は、それほど授業の遅れはありませんでした。
しかし、また茨城県もコロナ感染者が増えてきて、今後が心配です。

さて、今日は就職活動のため登校する生徒がいました。
1年次の就職指導の授業で履歴書の書き方や、送り方などはすでに学んでいますが、
履歴書を初めて会社に送るということで、生徒も先生も心配だったので
履歴書を作成するために登校しました。


頑張っていますね。
良い結果になることを祈っています。

海老澤