新型コロナ発生から1年が過ぎようとしていますね。武田です。
Pythonでもグラフ表示が簡単にできます。
今回はmatplotlibというグラフ表示が簡単にできるモジュールを紹介します。
上に表示されている棒グラフもこのモジュールを使って描きました。
ここ1週間の茨城県での新型コロナウイルス感染者数のグラフです。
データは茨城県の公式ページにあるこちらを参考にさせて頂きました。
matplotlibはPythonを標準インストールした状態では使えませんので、以下のようにコマンドラインからpipを使ってインストールします。
pip install matplotlib
プログラム matplotlib_covid19.py
# matplotlibライブラリを使ってグラフを作成する
import matplotlib as mpl
import matplotlib.pyplot as plt
mpl.use("Agg")
# x軸とy軸のデータ
x = ["1/8", "1/9", "1/10", "1/11", "1/12", "1/13", "1/14"]
y = [127, 109, 84, 67, 70, 77, 104]
# グラフタイトル
plt.title("COVID-19@Ibaraki")
# y軸の表示範囲
plt.ylim(0, 150)
# グラフを描画
plt.bar(x, y, color="green")
# 描画したグラフを画像に保存
plt.savefig("mapplot_graph_sample.png")
もちろんmatplotlibは、棒グラフ以外も描画できます。19行目のplt.barの部分をplt.plotとすれば折れ線グラフになります。
できればこのグラフが0に近づいていくことを願います!
参考URL
https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/ichiran.html
https://techacademy.jp/magazine/19316







