【三日目】

朝ごはんはバイキングです

フレンチトーストやプリンが美味しくて何度もおかわりしている生徒がいました

西行戻しの松公園に行きました

ここから松島をみましたが天気も良く綺麗でした

瑞巌寺にもいきました

綺麗な屏風などを見てまわりました

ゆっくり見ている生徒もいたのでチューチュートレインや千手観音のポーズで写真を撮って待っていました

みちのく伊達政宗歴史館にいってその後は松島散策をしました

お土産を買ったり、食べ歩きをしたりしたようですね

茨城へ帰るバスの中はみんな疲れていたのか静かでした

二泊三日全力で楽しめたようでうれしい限りです

 

 

【二日目】

二日目の朝です

出発の前に獅子舞の被り物を見つけて1年生と被ってみました

「えー」って言いながら獅子舞っぽい動きをしながら写真に写ってくれる1年生です

遠野伝承園、河童淵に行きました

河童はみつかりませんでしたね

時間は全然なかったけれど、おいしそうな河童ソフトと玉こんにゃくを見て二人でダッシュしました

 

お昼は気仙沼海の市で海鮮を食べました

朝ごはんもいっぱい食べて全然お腹はすいていないと思っていましたが、ペロリでした

お土産もいっぱい買って楽しく過ごしました

 

お昼ご飯の後は厳美渓に行きました

渓谷を見ること以上に空飛ぶお団子がメインになっていましたね

花より団子、渓谷より団子ですね

たらいにお金を入れて戻すと3つ入りの団子が渓谷の向こうから帰ってくるのですが

3つ入りなので分けて食べるのかとおもいきや、一人で3つ食べる人が多くてビックリしました

厳美渓に行った後はあ・ら・伊達な道の駅でまたお土産をたくさん買って

二日目の宿である鳴子温泉の宿に向かいました

鳴子温泉が近づいてくるといたるところにこけしが飾ってあり、

だんだんと硫黄のにおいがしてきました

 

この日の夕食はバイキングでした

蟹やステーキ、デザートがあったので嬉しそうにしている生徒がたくさんいました

ソフトクリームを作るのが上手な生徒がいたようで盛り上がっていました

ゲームセンターやカラオケの施設もあったようでそれぞれに楽しんでいたようです

11月20日から22日まで二泊三日で研修旅行に行ってきました。

1年生も2年生も終始楽しそうで私たちも嬉しかったです。

去年と同じガイドさんと運転手さんとともに

今年は岩手・宮城への行ってきました!

 

【1日目】

バスに乗って早朝出発です!

みんな揃わないかと心配になる場面もありましたが、

全員でバスに乗り込みいざ出発です!

 

しばらくバスに揺られてついた先は、中尊寺です

ガイドさんに先導してもらってバスから集合場所まで向かいます

金色堂建立900年の記念のタイミングだったようです

金色堂の写真は撮れなかったですがとても豪華でじっとみていました

紅葉も散り始めていて地面は落ち葉の絨毯も綺麗でしたが、

まだまだ紅葉自体も見頃でした

紅葉と写真を撮ってみたり、小説の題材を探してみたり、顔はめで写真を撮ってみたり

と各々楽しんでいました

 

中尊寺に行った後は、滝観洞にいきました

ヘルメットをかぶって準備万端です

入る前にはかなりひんやりしていましたが、出てくる頃には全員汗だくになっていました

頭をどこどこぶつけながら、落ちそうになりながら、しゃがみ姿勢で苦労しながら目指したゴールにあった滝はとてもきれいでした

滝観洞の後は一日目のお宿 三陸花ホテルはまぎくに行きました

すぐに汗を流した人も多かったようです

夜はみんな揃って宴会でした

全体の進行は2年生、ゲーム大会の進行は1年生の二人がやってくれました

2年生はさすがの盛り上げ上手、ザコシ眼鏡を使いこなしていました

1年生二人は枝松先生との寸劇からはじまり、めちゃくちゃ盛り上がっていましたね

部屋に帰ってからもそれぞれの部屋で楽しんでいたようですね

 

11月12月の見学会のお知らせです。

 

 

今回は土曜日の見学も可能です。

学生は登校していませんが、

学院生活の様子を説明させていただき、

校舎を見学していただくことができます。

 

先日、第一回目の入試が終了し、結果を通知させていただきました。

まだ今年度の入試は続きます。

皆様奮ってご応募ください。

ニュースポーツを体験してみようということで

キンボールをやってみました!

生徒たちももちろんですが、教員もはじめてなので

うまくできるのか、楽しめるのかと心配していましたが、

とっても楽しくできました‼

はじめは動き方も分からず探り探りでしたが

分かってくるとそれぞれで声を掛け合い白熱していました

応援している方も楽しめて全員で一体感のあるイベントになりました

 

学院では1年生も2年生も先生も一緒にイベントをやります

若さ溢れる学生や普段運動をしている学院長は元気そうで活躍していましたが、

私は1ゲーム出ただけでヘロヘロです

2期から新しい講師の先生に来ていただいています

 

 

県内企業の広告デザイン等をされている現役のデザイナーさんで

デザイナーさんならではの授業をしてくださっています

1年生はコンテンツ作成、2年生はCGの授業で教えていただいています

1年生は初めてのソフトを使って色んな操作方法を教えてもらっていました

新しい操作を知るたびに「おお~」「すげ~」「やべ~」と楽しそうな声が聞こえていました

今後の授業も楽しみですね

ついに入学願書の受付が始まります!

今年度はAO入試がなかったため、はじめての受付となります

入学を希望してくださっている方は必要書類を揃えてぜひ送付してください

郵送でも持ち込み(学院の営業日のみ)でも可能です

願書は自筆で記入してください

みなさんの応募をお待ちしています!

水戸EIKOデジタルクリエイティブ高等学校におうかがいして

出張授業をしました

学院長がEコマースの授業をしましたが、みなさん一生懸命聞いてくれていました

実際に日本から出品して海外で何倍もの価格で売れているものを紹介している時が一番

盛り上がっていましたね

ひたちなか情報電子専門学院では幅広く学び自分らしい活躍の場を学生生活の中で模索することができます

PCの授業というとOfficeソフトやプログラミングのイメージが強いかと思いますが、

出張授業でやったEコマースや、動画編集、画像加工なども

学院ではコースやクラスを分けずに全員で授業を受けます

またPC以外にもビジネスマナーやコミュニケーション、

事務系職種で役に立つ、簿記や電卓なども学んでいきます

入学時点で具体的にコースを決めて将来を限定するのではなく

幅広く学ぶ2年間の学生生活の中で自分はこれが好きだから仕事にしていきたい、

自分はこれなら続けていけそうだということを見つけてもらえたらと思っています

 

興味を持ってもらえる方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度学院に見学に来てください

先生や保護者の方、ご友人といらっしゃる方も多いのでお気軽にご連絡ください

土曜日に稲田夏祭りに参加しました

今年は、スーパーボールすくい、たこ焼きビンゴ、くじ引きをしました

スーパーボールのプールが広くて手動でみんなでお客さんの方に集めていました

くじ引きは今年も大盛況でグループで一生懸命さばいていましたね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生がお祭りに来ている人に宣伝してくれていました

たくさんお客さんを連れてきてくれていましたね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お祭りには卒業生もたくさん来てくれていました

みんなそれぞれの就職先で頑張っているようですね

 

 

 

 

 

 

後半、雨が降ってきてしまい残念でしたが、今年も楽しんで夏祭りに参加できたのではないでしょうか

お客さんで来てくれていた小学生も「来年もお小遣いいっぱい持って絶対来ます!」と言ってくれている子がいました

来年も楽しみですね