本日、学院で漢字検定が実施されました。
読み・書き・四字熟語・画数などが出題されました。
「パソコンや携帯電話などが普及し漢字を書くことが少なくなっている」と、
よく言われます。
手紙ではなくメールが多くなり、パソコンがないと仕事もできない。
どんどんデジタル化していますね。
私も手書きが減った人間の一人です。
年賀状もすべてパソコンで印刷・・・。
「ラク」な方法なので、ついついパソコンに頼りがちになってしまいます。
そんな「ラク」ばかり選んでいたら、漢字が苦手になってしまいました。
ちょっとしたメモを書くだけでも、
『あれ?』
と、不安になって調べる始末・・・。
10秒で終わることに1分もかけてしまう。
そんなことが頻繁にあったら、一年間でどれだけの時間を無駄にしているのでしょう。
そう考えると漢字って大切ですね。
社会人になって痛感します。
学生の皆さんは社会にでて困らないよう、漢字の勉強を頑張ってくださいね。
〓海老澤〓
ドッヂボール大会
ゲームの効果音を気軽に作成できるフリーソフト/Beam2002
ひたちなか情報電子専門学院の1学年の授業で「ゲーム制作Ⅰ」を担当をしています。
パソコンを使ってゲームを作る授業です。
今日は、ゲームの効果音を作成するためにいつも使わせて頂いているフリーソフトを紹介します。
なお、このソフトの紹介と簡単な使い方は、卒業生のS君に教えてもらいました。
音楽の知識がなくても手軽にゲームの効果音を作ることができて、いいソフトです。
「生きていく」上で必要な知識と技術を学ぶ/勝田特別支援学校見学会を実施しました
5月11日(金)10:00~12:00に、ひたちなか情報電子専門学院のすぐお隣にある県立勝田特別支援学校において、見学会を実施しました。
勝田特別支援学校は、この4月から旧校名:勝田養護学校より名称が変更になりました。
今回見学会におじゃました先は、勝田特別支援学校の高等部で毎週1回行われている作業班の授業です。
そこでは、「生きていく」上で必要な知識と技術を学んでいました。
料理教室
新入生歓迎ボーリング大会が開催されました!
平成24年度入学式・新入生研修
入学式後に撮影した新入生と2年生の集合写真です。
先日4月10日,11日に入学式・新入生研修が行われました。
新入生は、気さくな先生方、2年生のおかげで緊張することなく参加できたのではないでしょうか。
それでも正直、大変な2日間ではあったと思います。
大声を出し、機敏に動き、朝早くから2年生の指導によるラジオ体操と朝礼の練習。
全て、できるようになるまで繰り返し続けたので、実のある研修を行うことができました。
的確な指導で、協力してくださった2年生達ありがとうございました。
ヘトヘトになりがらも頑張って研修をやり遂げた新入生の皆さんお疲れ様でした。
今回の研修での成果を学院生活で見せてもらえるのを楽しみにしています。
そして、遅れてはしまいましたが、ご入学おめでとうございます。
2年間という短い期間ではありますが、当学院でたくさんのことを身につけてください。
これからよろしくお願いします。
〓枝松〓
平成24年度ひたちなか情報電子専門学院の保護者説明会が無事終了しました
春めいてきました。
武田です。
3月24日(土)に平成24年度ひたちなか情報電子専門学院の保護者と新入生を招いて、説明会が開催されました。
保護者の皆様にはお忙しいところ、またあいにくの雨の中、ご来院いただきましてありがとうございました。
少し緊張ぎみの新入生のみなさんでしたが、最後のM先生のお話では緊張もほぐれて元気な笑い声も聞こえました。
実は、当学院の先生方も当日の朝からそわそわしていました。みんな初めは一緒です。
当学院は、誤解を恐れずに言うと「へんな学校」です。
言い方を変えると「ユニークな教育」を実践する学校となります。
ご卒業おめでとうございます
明日、3月2日は、ひたちなか情報電子専門学院第27回卒業式です。
皆さんは、この学院27回目の卒業生です。
27年前といえば1985年です。
まだ、みなさんも生まれていなかった時代です。
任天堂のファミコンがヒットした時代です。
今はファミコンでヒットしたゲームが携帯電話などに移植されて遊ぶことができます。
古くて良いものが新しい機械や媒体で使えるようになることが最近は多いですが、中身自体はかわっていないとも言えます。
ゲームにしろ本にしろ考え方にしろ、古いもののほうが優れているということは多々あります。
もちろん新しいものを選択することもできます。
日本は世界でもまれにみる「生き方を選択できる自由」があります。
生まれたときから、身分や職業が決まってしまう人も世界を見渡せば多いのです。
生き方を選択できる自由があるということは、素晴らしいことなのです。
「社会にでる」ということは、自分の生き方に責任を持つことでもあると思います。
みなさんには、自由を持っているかわりに、責任もあると思います。
持っている責任はひとりひとり違います。
ひとりひとりが、自分で考えていくことだと思います。
さいごに、緒方洪庵の言葉を送ります。
私利私欲に走りがちであるが、世のため人のために尽くすほうがその人の能力を発揮できるものである。
本来「やる気」とはそういうものだ。
ご卒業おめでとうございます。
〓武田〓
2011年度卒業研究発表会への招待
各位
明けまして、おめでとうございます。
お元気ですか?
今年は初めて舞台をワークプラザ勝田の大ホールに移し、卒業研究発表会を実施致します。
卒業生を問わず、ひたちなか情報電子専門学院生がどんなものをパソコンで作っているのか興味のある方はぜひお越しください。
出入りは自由です。
卒業研究発表会
1月29日(日)
時間は9:50~15:30まで自由に出入り可能です。
駐車場有。客席内での食事も可能です。
施設内にはレストランもあります。近くにはミニストップ有。
詳細はコチラ
今年は、スマホ向けのアプリやゲーム、動画と作品も時代に合わせ変わってきています。
ご都合がつきましたらぜひ気軽に見学に来てください。お待ちしています。
当日は勝田マラソンの日と重なってしまいまして、車でお越しの場合は国道6号から下田彦南交差点を入り、大島陸橋を通る道がベストかと思います。勝田マラソン出走されるかたはその足で立ち寄ってもらっても構いません。(笑)私武田は残念ながら今年は勝田マラソンに出ることが出来ません。
それでは、皆様にとって今年が良い年でありますように。
〓武田〓