Tweetは鳥のさえずり

こんにちは、武田です。
皆さん、Twitterしてますか?わたしはしません(笑)
以前から疑問でしたが、Twitterって「つぶやき」ではないですよね。

本来誰もいないところで小さな声でつぶやくことを「つぶやく」といいます。
少なくとも日本語ではそうです。英語のTweetの意味は、「鳥のさえずり」だそうです。
わたしは公に(インターネット上で不特定多数の人に対してという意味です)つぶやく人が増えると情報過多となって収集がつかなくなると考えています。個人が情報を処理できる能力は限られているので、情報が増えれば良いものでもないからです。

わたしも新しい物好きなので、Twitterサービスが登場してすぐにアカウントを作りました。
つぶやくこともないのですぐにアカウントを廃止して辞めました。
ところが最近、Twitteアカウントを持っていないと利用が不便なウェブサービスが多くなってきました。
なので、またTwitterアカウントを作った次第です。
一応わたしのアカウントでは、「つぶやいて」いるようになっていますが、それはブログに記事を書いたときに勝手にTwitterの方につぶやきが送信されているだけです。だから実質なにもつぶやいてはいません。

ところで、皆さん。
まだ「つぶやき」ますか?
わたしは鳥のさえずりの方が貴重だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です